2011年7月31日日曜日

プラグインの導入

今日はunite.vimとvundleを導入しました。
uniteは使い始めたばかりですが、かなり便利そうです。
uniteは何ができるかというといろいろできるっぽいんですが、
とりあえず、いろいろなソースから検索やら表示やら何やらできるっぽいです。
vundleはgitを使ってプラグインのバージョン管理を行ってくれます。
プラグインの管理はpathogenを使ってたのですが、
これからはいちいち更新を確認しに行かないで済むので助かりますね。

導入にあたってマッピングの設定をしていると、
今まで知らなかったデフォルトの機能とかを知ったりして、
まだまだ修行が足りないなぁという感じです。

2011年7月29日金曜日

うざいアレを消す

最近は雨が続いて困ります。
基本、自転車での移動ですし洗濯もできません。

今日の本題はこれです。

よくあるフォームの登録画面ですね。
これを送信した後、更新するとこのうざいヤツが出ます。
今日はこれを出ないようにしました。
<html>
    <body>
    <head>
<script type="text/javascript" src="js/jquery-1.6.2.min.js" charset="utf-8"></script>
<script type="text/javascript" src="js/jquery.form.js" charset="utf-8"></script>
<script>
$(document).ready(function() {
    $("#form1").submit(function(){
        if($("input:text[name='name']").val() == ""){
            alert("名前を入力してください");
        }
        else if(!$("input:radio[name='gender']").is(":checked")){
            alert("種類を選択してください");
        }
        else{
            var options = {
                success: function(response){
                    if(response == "success"){
                        $("#registMsg").empty().append("登録を完了しました。")
                    }
                    else{
                        $("#registMsg").empty().append("登録済みのアカウント名です。")
                    }
                }
            }
            $(this).ajaxSubmit(options);
        }
        return false;
    });
});
</script>
</head>
        <form action="" method="post" id="form1">
            <p>名前<input type="text" name="name"/></p>
            <p><input type="radio" name="gender" value="male"/>男性
            <input type="radio" name="gender" value="female"/>女性</p>
            <input type="submit" value="登録">
        </form>
        <p id="registMsg"></p>
    </body>
</html> 

使ったのはjQuery Form Pluginです。
これのajaxSubmit()を使いました。
jQueryでformのsubmit時の動作を定義します。
例では値の空チェックとかやってます。
ajaxSubmitがちゃんと行われた後の動作をオプションで指定し、
呼び出します。
登録用のphpにprintとかでレスポンス用のメッセージを出力します。
それで判定に応じた結果を返します。
最後はreturn false;です。
これをしないと通常のsubmitを行ってしまいますので気を付けてください。

2011年7月28日木曜日

初VimScript

今日もバイトに行ってきました。
最近はバイトに行く前と帰ってきてからが自由時間というわけでいろいろやってます。
バイトでもプライベートでも最近はよくコーディングしているのですが、
そのときに煩わしいことがありました。
phpのソースをネットから拾ってくると、やたら「"」を使っているのです。
自分はこれが気に食わないので、「"」と「'」を正しい使い分けに直すのですが、
混在してると置換もしづらいので一つ一つ直したりします。
そこで、簡単に書き換えられるスクリプトを書いてみました。
以前、VimScriptに一度挑戦しましたが入門ページみたいなのを読んでもさっぱりわからなかったのでやる気を喪失していました。
しかし、数日前に調べていたらもっとわかりやすいページがあって何となく雰囲気も掴めたので実際に書いてみることにしました。
初ということで今回のは短いです。
function ExUpLower()
    let a:currentChar = getline(".")[col(".")-1]
    if(match(a:currentChar,'[a-z]') == 0)
        execute "normal r".toupper(a:currentChar)."l"
    elseif(match(a:currentChar,'[A-Z]')==0)
        execute "normal r".tolower(a:currentChar)."l"
    elseif(match(a:currentChar,'\"')==0)
        execute "normal r'l"
    elseif(match(a:currentChar,"\'")==0)
        execute 'normal r"l'
    else
        execute 'normal l'
    endif
endfunction

nnoremap ~ :call ExUpLower()

Vimには~を押すと大文字小文字を相互変換してくれる機能があるのですが、
それを「'」と「"」にも機能するようにしました。
executeを見つけるまでにやたら時間がかかりました。
もっとスマートなやり方があると思います。
そもそもこんなの欲しがる人は自分以外には居なさそう。
マッピングの方法もよくわかってません。
勉強あるのみですね。
monday.vim : Ctrl-a、Ctrl-xで曜日、月をループ (+他の用途への応用)のソースを参考にしました。

2011年7月27日水曜日

今までブログを始めなかった3つの理由

これからの予定

これからはこのブログにて拙い技術メモやらとりとめもない意見などを綴っていく予定です。そもそも、前々からブログを始めようと思っていたのですが、いろいろ理由があって始めるのをためらっていました。

1.ブログを借りるか悩んでいた

技術者らしく自分でサーバーを用意してサイトを作ってとかも考えていました。しかし、家にサーバーなんか置いた日にはそのサーバー熱暴走で即死です。無料のレンサバ借りるぐらいならブログで十分です。

2.どこのブログを借りるか悩んでいた

自分が知っていたブログサービスは、FC2、livedoor、Yahoo、Ameba、はてな、Bloggerなどでした。ここからはてなかBloggerで悩んでいました。FC2は何かアダルトのイメージなので却下です。YahooとAmebaは一般人向けなイメージなので気に食いません。livedoorは何となく除外です、特に理由はありません。見て分かるように結局、Bloggerにしました。理由は「次のブログ」が好きだからです。あと、はてなは皆使ってる感があるからです。

3.そもそも必要なのか

メモを書くだけならローカルでいいのではという気持ちがあったからです。しかし、基本的に情報はオープンであるべきだという考えなので、自分のカスみたいな情報でも少しは世の中に還元できるかもしれないということで始めることにしました。